雨の合間の文殊山

Byみっちゃん

IMG_7346_20210520144836741.jpg

◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆

2021年5月20日(木)曇り 《YAMAさん 私》

【行動時間 約2時間半(休憩含む)】
大正寺―大文殊―大正寺



雨続きで困ったときの文殊山
前回来たとき、倒れていた看板を起こして直しておいたのですが、
また倒れてなくて良かったです

2021monjyusan457.jpg

(マンセンカラマツ)
IMG_7289.jpg

(ハナイカダ)
IMG_7294_20210520144202df4.jpg

(サイハイラン)
IMG_7298.jpg


IMG_7319.jpg


(イチヤクソウ)
IMG_7321.jpg

(オウレン)
IMG_7325.jpg

(フタリシズカ)
IMG_7330.jpg

(コアジサイ)
IMG_7331_20210520144149d64.jpg


IMG_7332_20210520144828021.jpg

田んぼのパッチワークが美しい~
どんよりしてるけど視界はいいです
大文殊植物園のクロユリが咲き出しました

(クロユリ)
IMG_7338.jpg


(河津桜の実)
IMG_7341.jpg

(キエビネ)
IMG_7342.jpg

(ツリバナ)
IMG_7346_20210520144836741.jpg

(ナルコユリ)
IMG_7351.jpg


20210520_134102_979.jpg

今日は先日購入した「おにやんま君」の実証実験
飛んでいる様々な虫を捕食するオニヤンマのほぼ原寸大フィギュア
これを帽子やザックに取り付けることで虫除け効果があるというもの

IMG_7277.jpg


IMG_7384_20210520153205f73.jpg


IMG_7353_20210520144839d7f.jpg

YAMAさんのも購入してあげました
確かに!虫は寄ってこなかったですが、単に今日は寒くていなかっただけかも(笑
今後の山でも引き続き検証を行っていきたいと思います

(白山連峰と田んぼパッチワーク)
IMG_7356_20210520144840fcd.jpg

(タニウツギ 北陸新幹線と国道8号線との交差部)
IMG_7358.jpg

(ニッコウキスゲ)
IMG_7364_202105201448444b0.jpg

(ハンショウヅル)
20210520100956_IMG_7371~2


IMG_7372.jpg

(ササユリ)
IMG_7374.jpg

(ヘビイチゴ)
IMG_7379.jpg


IMG_7381_2021052014482711a.jpg

雨続きで皆さんも行くところが無いのか、
多くの山友さんにお会いしました


そしてこちらは背丈30センチ以上ある立派なササバギンラン
ギンランより背が高く葉も大型です
この前見たときは蕾はひとつも無かったのに、1週間も経たずに開花したようです

(ササバギンラン)
IMG_7305.jpg


IMG_7306_20210520144206f79.jpg


IMG_7310.jpg


(ギンラン)
IMG_7315_20210520144209c59.jpg




人気ブログランキング


スポンサーサイト



Share

Comments 2

There are no comments yet.

YAMA  

困った時の文殊山。一部植えた花もあるみたい
ですがかなり楽しめました♪
毎日雨続きで今年の梅雨は長そうですね(涙)
白山山頂付近の土が水を含んでズブズブ
でしたよね。どっか災害が起きなければ
良いのですが...

2021/05/20 (Thu) 19:04 | EDIT | REPLY |   
みっちゃん

みっちゃん  

YAMAさん、おはようございます♪
困ったときの文殊山の季節です(笑 今年の梅雨は長そう。長靴を買わなくては(^o^;)

2021/05/22 (Sat) 07:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply