紅葉に燃える火打山

◆火打山・ひうちやま・新潟県・2,462m◆
2019年10月16日(水)晴れ 《YAMAさん 私》
【行動時間 約8時間40分(休憩含む)】
笹ヶ峰(7:05)―黒沢橋(7:50)―富士見平(9:05)―高谷池(9:45)(10:05)―天狗ノ庭(10:15)―火打山(11:20)(12:10)―高谷池(13:20)(13:30)―笹ヶ峰(15:45)
これまた十何年ぶりの火打山
登山口で保全協力金500円(任意)を払い、登山届けを提出して出発
登山口から綺麗な紅葉






まだ日が当たらないので、紅葉は帰りのお楽しみ
登山道は木道でとてもよく整備されており歩きやすいです
でも斜度が緩いのでなかなか高度が上がっていかない・・






十二曲がりの急登を経て尾根に出ると、日が当たり紅葉が綺麗
以前も紅葉時期に登ってますが、十二曲がり付近の紅葉は本当に素晴らしいです
富士見平の分岐で左折




雲海に浮かぶ後立山の山並み
相変わらず緩やかな道を進んでいくと高谷池
前回はここでテン泊して火打と妙高に登りました



暑いので衣替え(笑
ベンチでしばらく休憩して山頂へ向かいます
道はまだまだ緩い(笑








そして山頂への最後の登り
ここへ来てグイーンと急な登りになります
所々に霜柱が立ってました






最後の長い階段でへろへろりん
山頂からは間近に噴煙を上げる焼山はじめ、
北アルプスや頚城の山など、360度の大展望!




登山者は思ったほど多くはなかったです
ランチしたあと下山
雲海が素晴らし過ぎ!








高谷池でフルーツ休憩
ポッカポカで気持ちいい!帰りたくない!
でもこの後はお楽しみの素敵な紅葉ロードが待っているから帰らなきゃ(笑








素敵!素敵!
脚が完全に止まりました
ここの紅葉は十二曲がりから下が特に綺麗なのです






山が燃え燃え!
紅葉は標高1,800メートル以下まで下りてきています
まだまだ続く黄金の紅葉ロード







火打山の紅葉はやっぱり素敵!
お天気に恵まれ今回もいい時期に来ることが出来ました
感謝です。。

人気ブログランキング