剱岳

Byみっちゃん

IMG_7315-1.jpg

◆剱岳・つるぎだけ・富山県・2,999m◆

2023年9月16日(土)~18日(月) 《Yさん 私》

【コース】
16日 室堂-剱御前小屋-剣沢キャンプ場
17日 剣沢-一服剱-前剱-平蔵の頭-剣沢
18日 剣沢-剱御前小屋-室堂



【16日】
事前にWEB予約していた8時50分発ケーブルカー、バスを乗り継ぎ室堂へ
ガスがかかってるけど、お陰で涼しく登れます
草紅葉が少し始まってました

(ミクリガ池)
IMG_7159.jpg

(雷鳥沢キャンプ場)
IMG_7164_2023091907094488a.jpg

(ナナカマド)
IMG_7166.jpg


IMG_7168_20230919070948cd7.jpg


IMG_7176.jpg

(剣沢キャンプ場)
IMG_7177_20230919070951eb2.jpg

剣沢キャンプ場の向こうに剱岳がドーン!!と・・心の目で見ます
雄姿は明日のお楽しみにして、テント設営(大人二人2泊で4,000円)
14時ごろからの雨は暗くなっても続きました
でも深夜には一面の星空になってたので明日が楽しみ☆☆☆


【17日】

IMG_7190.jpg

深夜2時台から剱を登るヘッデンの明かりが見えました
私たちはいつものとおり5時半ごろに出発です
のちにこれは失敗だったと後悔することに(笑

IMG_7191_20230919070954416.jpg


P9170008.jpg


IMG_7204_202309190709572f0.jpg

(剣山荘)
IMG_7206.jpg


IMG_7210_202309190710005b2.jpg

剣山荘から先は本格的な岩登りです
後続が続くので落石を起こさないよう慎重に
今日は北アルプスのオールスターも勢揃い

IMG_7218_20230919071003c36.jpg

(一服剱)
IMG_7220_20230919071003c42.jpg


IMG_7221_202309190710061b9.jpg


IMG_7224.jpg


IMG_7227.jpg


IMG_7231_20230919071009187.jpg


IMG_7239.jpg


下りでちょっとした渋滞があるものの、まずまずのペースで進みます
でも前剱を過ぎ平蔵の頭付近に来たとき、待てども待てども一歩も進まなくなりました
下ってくる方に聞いたところ、タテバイ付近にかけて物凄い大渋滞が起きているとのこと

IMG_7247_20230919073256fb4.jpg



IMG_7250_20230919073256f84.jpg

もう山頂まであと僅かのところだけど、この調子だと山頂まで3時間以上かかるとのこと
30分以上待っても一歩も動かないなか、引き返していく人は多かったです
初めての剱なら登頂を目指したいところだけど、何度も来ている剱なので・・
なんだか面倒くさくもなってきて私たちも引き返し

IMG_7252.jpg

(富士山)
IMG_7255.jpg


IMG_7261_20230919073304693.jpg

こんなに人の多い剱は初めてです
昨今の北ア事情に疎すぎました
下山は登り以上に落石起こさないよう気を使い、緊張が解けた剣山荘でひとまずこれ

IMG_7271.jpg


IMG_7273_20230919073305351.jpg


IMG_7276_20230919073308967.jpg

(逆さ剱)
IMG_7279.jpg


IMG_7287_20230919073311c8e.jpg

そしてテン場に戻ったら、絶景ビューポイントに建設した我が家でまったりと
とても贅沢で幸せな時間を過ごしました
ここに住みたい(笑

IMG_7289_20230919073311686.jpg


IMG_7311_20230919073314c56.jpg


IMG_7316_20230919073317404.jpg


今年新調したテントです
20年前に買った2人用テントが加水分解してしまって使い物にならなくなったので・・
その他に3人用の比較的新しいのも持っていますが少し大きい分重い

IMG_7321_20230919073317f46.jpg



IMG_7337.jpg


IMG_7341_20230919073319c32.jpg

明日は早起きしなくていいから楽(笑
今日も深夜2時過ぎから剱へ向かうヘッデンの列が凄かったです
暗い岩場怖くないのかな・・いや、高度感無いから怖くないのか?・・


【18日】

IMG_7346_2023091907325179c.jpg

夜間登山の人、ご来光見れたのかな・・
今日は遅くまで寝ているつもりだったけど、やはり山屋のサガですね(笑
撤収作業して7時前にはテン場を出発

IMG_7347.jpg

(雷鳥)
IMG_7354_202309190734063b2.jpg


P9180014.jpg


IMG_7357_20230919073409954.jpg

ガスだったので立山方面には行かなかったけど、雷鳥沢キャンプ場まで来たら晴れてきました
そこからの登りが地味に辛い
高かったら諦めようと思ったら、観光地のお値段だったので即買い(400円)

IMG_7363_202309190734095d7.jpg


IMG_7365.jpg

山中で過ごす3日間、楽しかった♪




人気ブログランキング
スポンサーサイト



Share

Comments 2

There are no comments yet.

週末山紀行  

秋の3連休だけあって大渋滞はハンパなかったですね。
30分以上も進まないとは。。
人が多いと落石のリスクが高まり、時間ロスで気も焦りますから
引き返しは正解と思いました。

昨今の北アは人気が出過ぎて、登山道や宿地の混雑、宿泊ルールの厳格化、宿泊料金高騰と
辛い時代になりましたね。
窮屈に感じたら東北の山に是非どうぞ^^
北アには敵いませんが、空いてますし、眺望のいい山も多いですよ!
ではまた!

2023/09/20 (Wed) 21:20 | EDIT | REPLY |   
みっちゃん

みっちゃん  

週末山紀行さん、こんばんは♪
ありがとうございます。槍ヶ岳の肩から山頂までも2時間かかったと聞きました。待ち時間長いと色々リスクある場所ですもんね。渋滞撤退した時は残念だったけど、今考えるとそれで正解だったかなと。10月の3連休に予定してる所も激混み覚悟なんですが、その上、今度は水が無いとの事で困っています(ToT)ほんとに辛い時代になりました(ToT)

2023/09/21 (Thu) 19:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply